出掛けついでに展覧会の発券をしたしLINEのコインもチャージしたので完璧です
REIGENが100話と101話の間の話なのいいよな~って
3期BOXのイラスト、中央にいるトメちゃんとモブが作中で霊幻に何の力もないと明確に伝えられた二人ってのがなんだかじ~んとしてしまう とPEOPLE1の魔法の歌を聞きながらぼんやり思った
3期BOXのイラスト、中央にいるトメちゃんとモブが作中で霊幻に何の力もないと明確に伝えられた二人ってのがなんだかじ~んとしてしまう とPEOPLE1の魔法の歌を聞きながらぼんやり思った
週末までにアンソロのプロット固めて来週いっぱいでネームして月末には清書に入るのが目標
描きたいものがはっきりした瞬間って思わず口角上がる(キモオタクツイ
描きたいものがはっきりした瞬間って思わず口角上がる(キモオタクツイ
友達に借りたスラムダンクを少しずつ読み進めていま山王戦のところなんだけど、八丁堀福屋!グリーンアリーナ!お好み村!原爆ドーム前!と出てきてあまりに地元すぎて倒れた 嬉し〜〜
漫画の前にザファを観たんだけど漫画も映画と同じくらい心臓バクバクになるので震えている 湘北はもちろん敵チームの描写もよすぎてどの試合も一切ヘイトが沸かないどころか一試合一試合熱さが満点で構成がうますぎる……陵南戦ラストの田岡監督の表情が言葉にならなくて泣いてしまった 最高に気持ちのいい漫画だ…
漫画の前にザファを観たんだけど漫画も映画と同じくらい心臓バクバクになるので震えている 湘北はもちろん敵チームの描写もよすぎてどの試合も一切ヘイトが沸かないどころか一試合一試合熱さが満点で構成がうますぎる……陵南戦ラストの田岡監督の表情が言葉にならなくて泣いてしまった 最高に気持ちのいい漫画だ…
さっき閉店間際くらいに近所のドラッグストアに行ったんだけど、入店したら扉の前に2〜3歳くらいの正面向いた男の子が棒立ちで立ってて私からまったく目を離さなくて一瞬これ他の人には見えてないやつ?と疑った(近くにお父さんがいました
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
やった~~~~~~!!!!!!!!
何事も無ければまたCP無し師弟で参加したいな〜 2回に分けるの凄い、祭りだ… 主催者様いつも本当にありがとうございます!
目下はもぶおじ律アンソロの原稿を頑張るぞ
COMPASS LINKさんに登録しました!
サーチが…たくさんある…!ありがたい…!
サーチが…たくさんある…!ありがたい…!

モブ誕できた!のでTwitterとサイトに載せました
サイトのページはこちら
ツイッターに上げたら画質下がった影響でエクボがやや濃くなっちゃって無念 でもパーカーモブの動きは結構上手くいった気がする
アニメ難しいけど楽しい
モブ~~~~~~~~100億回言うけど最終巻最終コマの笑ってるモブが大好きだ ありがとう 誕生日おめでとうモブ

舞台「夜叉ヶ池」を観てきました
↓感想
泉鏡花も無知で事前情報も特に調べず行ったんだけどめ~ちゃくちゃ楽しめました 姫と魑魅魍魎どもの会合が狂気じみた神秘性で圧巻、夢に出そうなほどよかった
古い日本語で語られるので聞き取るのに難解な部分も多かったんだけど、ストーリーはいたってシンプルなので話に追いつけなくなるということもなく最後まで没入できた パンフを読んでたら本読みで苦労したというのがひしひしと伝わる いち観客としては劇中の難解な台詞も場の流れや演技で「意味」は凡そ理解できたかなと思うんだけど、それをさせてくれるに至るプロの力というものを強く実感した… 上演時間が2時間ないのも個人的には疲れず適度なボリュームでよかった
ラストで一枚の巨大な布を持ったキャストが客席まで降りて走り抜けていって客席全体を覆い流す演出、圧倒されながら「あっ我々も死ぬんだ!」ってテンションがブチ上がりました 体験型舞台演出大好き 現場でしか味わえない没入感、最高 我々も愚かな村人だったんだ…(喜)
個人的には檀上の奥と両脇に掛けられていた帳をラストでゆっくり下ろして大洪水の水が引いていく様子を表現してるところが凄く情緒的で好きだった 観劇で一番気持ちいい瞬間ってそこに「無い」のに「ある」と思わせられる時だと思う それを感じた
私の中で入野自由といえば遊戯王ZEXALのアストラルがまず出てくるんだけど(当時めちゃくちゃハマってたので)でも律を聞きながらアストラルが垣間見えたこと一度も無いし逆もまたしかりで凄いな~~と思ってたら夜叉ヶ池の入野自由はまた全然別物で本当にびっくりした 舞台だと声の張り方が違うし…とかいう次元じゃなかった そもそも舞台の入野さんは今回初めて見たので他も見たらまた違うことを思うのかも でも正直観劇の動機が邪な理由だったので(陳謝)いい意味で先入観を取っ払われてガッツリ舞台に集中できたのがよかった 圧倒的“パワー”で“邪”を祓われたことに感動した 凄すぎる…
奇しくも同じ公演に畠中くんも来てたみたいで心臓バクン!となった 誰も同じじゃない~それこそが生きてる意味だから…(懐古涙
畠中くんの感想ツイが凄く「これ!!!!!!!」となったので貼ります
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る畳む
モブが主役の物語のラストがモブではなく霊幻のバースデーなの本当に凄いことだな……モブの物語でいかに霊幻のウエイトが大きいかを見せられて震える
使ってるペンまとめ
よく使うペンについてwaveboxでご質問いただいたんですが(ありがとうございます!)備忘録もかねてこちらで紹介させてください
(サーバー移転前の雑記にまとめてたものの転記です 言葉の末尾とか微妙に修正してますが基本的にはそのままです waveboxでコメントくださった方ありがとうございます!)
長いので伏せ
がささえんぴつ(CLIP STUDIO ASSETS)
ここ1~2年はがささえんぴつメインで使ってます(※3年目に突入しました)永久に先が削れない6B鉛筆って感じで描き心地が最高で…筆圧のかけ方で線の強弱も入り抜きも自在にコントロールできて、吹き出しも書き文字も全部これで描いてる

↑これはわざと筆圧を均一にかけてあまり抑揚ない感じで描いてるんですけど、筆圧のかけ方次第で↓みたいな線の強弱も出せるのでなんでも描けるマルチペン ↓の下半分の絵みたく太めの線で描くと木炭感が強くてかわいい

このペンにしたらスピードがめちゃくちゃ上がったのでずっとこれを使ってます
Mameoインク(CLIP STUDIO ASSETS)
加工でわかりにくいかもですがめちゃくちゃ線に抑揚ついた絵を描きたいって時はこれを使います 線の強弱が極端につけられるのと、インクが染みたような質感がクセになる

多分こういうめっちゃ線の強弱つけて躍動感を出した方が自分の絵柄的には映える気がするんだけど、ゴリゴリの二次創作オタクだから好きジャンルの雰囲気を優先させちゃう ヘタリアは線画が柔らかくて好きだしモブサイコは抑揚ないあの線が好きなので…
今後もたまにこのペン使って抑揚ゴリゴリの絵を描くのもいいな~と思いはじめたところです と書いてましたが1年経っても実行していません(…
鉛筆R(CLIP STUDIO ASSETS)
雰囲気を柔らかい印象にしたい時とかに使います 師弟webオンリーの漫画もこのペン 筆圧に応じて線の太さじゃなく主に濃淡が変化するって感じなので漫画のペン入れはちょっと苦労しました

↑画像の色塗りにも使ってます 色鉛筆とガッシュの間みたいな感じで凄く楽しいそして便利 あと素材のリンク探してて気付いたんですけど鉛筆R2っていう新バージョンがあるらしく、そっちは入り抜きで線も細くなるっぽい
HIMOGザラ強弱(CLIP STUDIO ASSETS)
がささえんぴつに出会う前にめちゃくちゃ使ってたペン がささえんぴつに負けないくらい好き ただゆっくり線を引かないと線が細くなりすぎるので描くスピードがちょっと落ちる気がする(不器用なだけかも

元々アナログ原稿でずっとミリペンを使ってて、クリスタ導入してからもアナログ原稿に近い仕上がりになるペンを探してたところうにゃペンと出会い、しばらくそっちを使ってた…んですが このHIMOGザラ強弱はうにゃぺんよりダマや滲みがやや落ち着いてて扱いやすかったので浮気しました
過去出した春待ちの同人誌「つめたいゆりかご」の時の線が一番気に入ってる線なんだけどあれもアナログ原稿なんですよね 今は描きやすさとスピード重視でがささえんぴつを愛用してるけど一番満足感あって好みなのはうにゃぺんとかこのHIMOGザラ強弱なので、またこれでがっつり漫画描きたいです と書いてましたが1年経っても実行していません(……
結論 がささえんぴつが使いやすすぎる!!!!
でもどのペンも愛しています…こう見返すとHIMOGザラ強弱は漫画感が強くていいな~畳む
よく使うペンについてwaveboxでご質問いただいたんですが(ありがとうございます!)備忘録もかねてこちらで紹介させてください
(サーバー移転前の雑記にまとめてたものの転記です 言葉の末尾とか微妙に修正してますが基本的にはそのままです waveboxでコメントくださった方ありがとうございます!)
長いので伏せ
がささえんぴつ(CLIP STUDIO ASSETS)
ここ1~2年はがささえんぴつメインで使ってます(※3年目に突入しました)永久に先が削れない6B鉛筆って感じで描き心地が最高で…筆圧のかけ方で線の強弱も入り抜きも自在にコントロールできて、吹き出しも書き文字も全部これで描いてる

↑これはわざと筆圧を均一にかけてあまり抑揚ない感じで描いてるんですけど、筆圧のかけ方次第で↓みたいな線の強弱も出せるのでなんでも描けるマルチペン ↓の下半分の絵みたく太めの線で描くと木炭感が強くてかわいい

このペンにしたらスピードがめちゃくちゃ上がったのでずっとこれを使ってます
Mameoインク(CLIP STUDIO ASSETS)
加工でわかりにくいかもですがめちゃくちゃ線に抑揚ついた絵を描きたいって時はこれを使います 線の強弱が極端につけられるのと、インクが染みたような質感がクセになる

多分こういうめっちゃ線の強弱つけて躍動感を出した方が自分の絵柄的には映える気がするんだけど、ゴリゴリの二次創作オタクだから好きジャンルの雰囲気を優先させちゃう ヘタリアは線画が柔らかくて好きだしモブサイコは抑揚ないあの線が好きなので…
今後もたまにこのペン使って抑揚ゴリゴリの絵を描くのもいいな~と思いはじめたところです と書いてましたが1年経っても実行していません(…
鉛筆R(CLIP STUDIO ASSETS)
雰囲気を柔らかい印象にしたい時とかに使います 師弟webオンリーの漫画もこのペン 筆圧に応じて線の太さじゃなく主に濃淡が変化するって感じなので漫画のペン入れはちょっと苦労しました

↑画像の色塗りにも使ってます 色鉛筆とガッシュの間みたいな感じで凄く楽しいそして便利 あと素材のリンク探してて気付いたんですけど鉛筆R2っていう新バージョンがあるらしく、そっちは入り抜きで線も細くなるっぽい
HIMOGザラ強弱(CLIP STUDIO ASSETS)
がささえんぴつに出会う前にめちゃくちゃ使ってたペン がささえんぴつに負けないくらい好き ただゆっくり線を引かないと線が細くなりすぎるので描くスピードがちょっと落ちる気がする(不器用なだけかも

元々アナログ原稿でずっとミリペンを使ってて、クリスタ導入してからもアナログ原稿に近い仕上がりになるペンを探してたところうにゃペンと出会い、しばらくそっちを使ってた…んですが このHIMOGザラ強弱はうにゃぺんよりダマや滲みがやや落ち着いてて扱いやすかったので浮気しました
過去出した春待ちの同人誌「つめたいゆりかご」の時の線が一番気に入ってる線なんだけどあれもアナログ原稿なんですよね 今は描きやすさとスピード重視でがささえんぴつを愛用してるけど一番満足感あって好みなのはうにゃぺんとかこのHIMOGザラ強弱なので、またこれでがっつり漫画描きたいです と書いてましたが1年経っても実行していません(……
結論 がささえんぴつが使いやすすぎる!!!!
でもどのペンも愛しています…こう見返すとHIMOGザラ強弱は漫画感が強くていいな~畳む
創作サイト総合サーチ Lonyさんに登録しました!
現時点サイト件数が579件で目玉飛び出た 昨日寝る前にさっそくサイト巡りしたんですが回りきれねえ(感涙
てがWA!さんもそうだけどサーチとてもとてもありがたいですね…20年前は何も考えず使っていたけど今は時代もあって一層ありがたさを感じる 当時のサーチ運営さんも今のサーチ運営さんも本当にありがとうございます
現時点サイト件数が579件で目玉飛び出た 昨日寝る前にさっそくサイト巡りしたんですが回りきれねえ(感涙
てがWA!さんもそうだけどサーチとてもとてもありがたいですね…20年前は何も考えず使っていたけど今は時代もあって一層ありがたさを感じる 当時のサーチ運営さんも今のサーチ運営さんも本当にありがとうございます
モブ!!!!!!!!!!!お誕生日おめでとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ボンズストアの描き下ろしかわいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!あまりの可愛さにTwitterでエクスクラメーションを喪失した
サイト弄りやモブ誕描くのに夢中で最近Twitterをあまり見てなかったんだけど、さっき0時待機するのに開いたらツイート横のアイコンこんなに小さかったっけ?ってなんかびっくりした